徒然草です。
ゲームに対する文句というほどではないと思うのですが、一部ネガキャン?もあるので、面倒だったらブラウザバックをした方がいいかもしれません。ご注意ください。
(1)”これからも”
オンゲキbright MEMORYが稼働して約1年半。「オンゲキは終わらせません。」と言われて半年経ちましたが、「これからも変わらずに皆様にプレイし続けていただければ」ともあります。
このゲームの予算(というより、この先の追加コンテンツから想定されているプレイ回数/金額)がどの程度なのかは全く分かりませんが、1年半が経過して「親密度1000に到達した人」「推しキャラの衣装やアタッチメントを揃えた人」「DDAを取った人」「DDA5凸を6種類揃えた人」が増えてきた現状、「それぞれのプレイヤーの満足ライン」*1を超えたら、一旦1人当たりの課金額は落ち着くと思われます。究極的な目標があるとすれば「DDA17枚+親密度10000(?)」とかになると思いますが、当たり前ながら一人あたりが払える金は無限ではないので…。
実際、自分もDDA7枚目完凸+セツナ親密度1000以降はこれ以上無理にジュエルを貯める必要が無いので*2、ほとんど9倍ブーストを使わなくなってしまいました。今月もプレイ自体はしているのですが、何なら今日時点で9月のマンスリーミッションのポイントは23800点くらいです。イベントランキングやってるとはいえ(イベントポイントも51000点くらい)こんなに遅いのは初です。「もっと金払え!プレイしろ!」(という言葉だと直接的すぎるけど)と運営側に言われるのならともかく、他のプレイヤーに言われる筋合いはありません。
とはいえ、少数の重課金プレイヤーよりは多数のそこそこプレイするプレイヤーがいた方が、コンテンツとしては健全なんじゃないかと思います。イベントランキングも頑張れる人が頑張ってほしいというか、「今回は推しキャラのイベントだから頑張ろう」「今回はお休みして次回本気出す」となった方が1人1人の負担は減りますし。なんなら始めたての人が「このゲームはおもしろい!」と思って重課金プレイヤーに成長してくれるのが1番素晴らしいことじゃないでしょうか。*3
結局のところ、ユーザーが「該当コンテンツがいかに面白いか」を発信し続けるのって重要だし大変だよな~と思うのでした。自分もそういうユーザーでありたい。
------------------------------
(2)DDAに関しての一考察
多分こっちの方がネガティブな話題かもしれない。すまん。
前回のアドカレで「最強デッキが揃うと、そのカードしか使わなくなる」という話をしました。が、むしろ揃ってからが問題でした。
今年、「Re:ステージ!プリズムステップ【第4弾】」のランキングイベントを初めて走った後、更に「bitter flavor オンゲキーズ王決定戦」が開催。
結果としては
皆様お疲れさまでした。
— 徒然草@7/23 (@MemorigesOff) 2023年3月29日
ありがとうございました。 pic.twitter.com/MpTFGRV7es
ランイベお疲れさまでした。
— 徒然草@7/23 (@MemorigesOff) 2023年7月5日
桜井春菜ちゃんがいなかったら本当にこんなに長い間プレイできなかったと思います。
近藤玲奈さん、演じてくださって本当にありがとうございました。
「あとちょっと」がんばるよ。 pic.twitter.com/ZAL2wgxYLO
6位と15位*4だったんですが、本音を言うと、リステの時にDRAGONLADY赤を粘着しすぎて、ビタフレ決定戦の時はマジでドラレをやるのを体が拒否してました。*5
第1回GEKINITHMの時もナイト・オブ・ナイツ[LUNATIC]をやりすぎて、いまだに自分から選びたくないので多分相当な負荷なんだと思います。毎回別れのワルツ連奏し続けてる人たち超人だろ…。
話を戻しましょう。
DDA1枚目は、おそらくあなたの一番好きなキャラ*6を選ぶと思います。そして2枚目以降も、好きなキャラの順に取っていったとして、1属性、あるいは3属性全部揃うまで、メモリーチャプター+9倍を使ったとしても相当数の曲数をプレイすることになります。
完成したデッキは最強です。ほぼ全譜面、今日時点では3200譜面以上のバトルスコアが更新できるわけですから。*7
デッキが完成してからの問題とは、
「そのデッキで、あとどれだけプレイするモチベが保つか」でした。
「DDAを集めるのがゴール」じゃなくて「どれだけDDAを使うか?」
相当数の曲を時間をかけてプレイし、結構な金額を払って入手したカード、BP対象譜面だけに使って終わらせちゃうのは…なんかもったいなくないですか?
かくいう自分はようやくLUNATICは一通り*8再プレイしましたが、MASTERはLv12~13がまだほとんど残っています。EXPERT以下は去年以前に追加されたものがほぼ全部です。「まだまだ遊べる」と考えるか、「こんなに遊んだのにまだまだ残っている」と考えるか、それはプレイヤー次第でしょう。もちろん「DDAを使うことは義務ではない」ことも。
別にDDAに限ったことではないのですが*9、「目標を達成した後のモチベ維持」というのは、必要なのだなと思った次第です。
-----------------------
Vol.2があるかは未定です。
*1:虹レやRATING MASTERもプレイヤーの一つの目標としてあると思いますが、必要な金額には圧倒的な差があると思うので…
*2:強いて言うなら桜井春菜の親密度を上げるくらい
*3:表現がアレですが、プレイ金額というよりかは純粋にいっぱい回数プレイしてくれれば運営は喜ぶでしょう
*4:無駄にセンシティブ設定していたせいで、全画像が同じ扱いになってるの何???
*5:リステでステルスソニックABFBとか楽しくやってたけど、2回目はやってても全く面白くなかったです。それでもプレイするしかなかった
*6:か、全属性弱点をつけるセツナ
*7:一部、ボスが出てくるのが早い譜面はN2+MuFのものもある
*8:最終鬼畜妹全部声と怨撃×2以外
*9:レート〇〇達成や理論値〇〇譜面、大会に出場する、等もそうだと思う